MENU

家族向け:介護保険を使ったデイサービス利用の具体的な流れと必要書類

当ページのリンクには広告が含まれています。
デイサービスの利用の流れと必要書類

高齢のご家族の介護をしている中で、「そろそろデイサービスを利用したいけど、どうやって始めるの?」「どんな書類が必要なの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、介護保険を使ってデイサービスを利用するまでの流れ必要な書類をわかりやすく解説しています。

初めての方も安心して準備できるよう、ポイントを押さえてご紹介します

目次

1. デイサービスとは?

デイサービスは、要介護の高齢者が日帰りで通う介護保険サービスです。

施設では、入浴・食事・リハビリ・レクリエーションなどの支援が受けられます。

デイサービスを利用するメリット

  • 本人は安全に日中を過ごせる
  • 家族は介護から一時的に解放され、心身の負担軽減につながる

2. デイサービス利用の大まかな流れ(5ステップ)

STEP
ステップ①:要介護(または要支援)認定を受ける

まずは、市区町村の介護保険窓口で要介護認定(または要支援)の申請を行います

・認定調査(自宅訪問)

・主治医意見書の提出

・判定後、「要介護1〜5」または「要支援1・2」の区分が決まります

✅ ポイント:認定まで1ヶ月程度かかるので、早めの申請がおすすめ!

STEP
ステップ②:ケアマネジャーに相談

認定を受けたら、次はケアマネジャーに相談します。

ケアマネは、本人や家族と面談し、希望や状況に応じたケアプラン(介護サービスの利用計画)を作成します。

✅ケアマネは、地域包括支援センターまたは居宅介護支援事業所で紹介してもらえます

STEP
ステップ③:デイサービスの見学・選定

複数の施設を比較・見学して、本人に合うデイサービスを選びましょう。

チェックポイント

• 自宅から通いやすいか?

• 施設の雰囲気やスタッフの対応はどうか?

• 入浴やリハビリの設備は整っているか?

・昼食やレクリエーションの内容

✅ チェックリストを作って比較すると選びやすいです。

STEP
ステップ④:契約・サービス開始

利用したい施設が決まったら、契約を交わし、デイサービスがスタートします。

初日は施設スタッフが送迎してくれるケースがほとんどです。

本人の体調や気持ちを大切にしながら、少しずつ通い始めるとよいでしょう。

STEP
ステップ⑤:月ごとの利用と費用の支払い

利用後は、介護保険で自己負担は原則1割〜3割

・利用回数や内容に応じて月ごとの費用が発生します

💰例:要介護1の方が週2回利用 → 月1万〜2万円程度(食費・おやつ代などは別途)

3. 必要な書類一覧💰

デイサービス利用にあたり、以下のような書類が必要になることが多いです:

書類名提出タイミング要支援要介護備考
介護保険
被保険者証
ケアプラン作成時・契約時市町村が発行する緑色の保険証
要介護認定結果通知書ケアマネとの面談時要支援1~2、要介護1~5の区分が記載
ケアプランサービス開始時以降地域包括支援センターまたはケアマネが作成
利用申込書契約時デイサービス提供事業所が用意
契約書利用開始前利用条件などの確認・署名
個人情報使用同意書契約時情報保護に関する同意書
緊急連絡先情報初回利用時家族や主治医の連絡先など
健康診断書または診療情報提供書初回利用時・利用中感染症の確認や持病の目的で求められることあり
服薬情報初回利用前・利用中服薬内容・アレルギーなどの情報共有用
医療保険証のコピー初回利用前(必要時)医療費請求や緊急受診の際に利用
介護保険負担
割合証
契約・請求時自己負担割合(1~3割)を示す証明書

●=必須、△=施設により必要な場合あり

※施設によって多少異なるため、事前に確認を!

4. よくある質問(Q&A)

デイサービスって何歳から利用できる?

原則として65歳以上の方。ただし、40歳以上で特定疾患がある方も利用できる場合があります。

要介護1でも利用できる?

もちろん可能です。軽度でもリハビリや見守り支援など、本人に合った内容が用意されています。

急に体調が悪くなったらどうなる?

施設側で対応できない場合は医療機関と連携。安心して相談できます。

まとめ

デイサービスを使うには、ちょっとしたステップが必要ですが、きちんと流れを知っておけば安心して準備できます。

要介護認定 → ケアマネ相談 → 見学・契約 → 利用開始というシンプルな流れを押さえておきましょう。

ご家族も無理せず、介護サービスを上手に活用することが大切です。疑問があれば、地域包括支援センターやケアマネジャーに気軽に相談してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次