MENU

高齢者におすすめのコップ|選び方と人気商品8選

当ページのリンクには広告が含まれています。
高齢者におすすめのコップ

握力の弱くなった高齢者には、どんなコップを選べばいいのかと迷っていませんか?

それぞれに合ったコップに変えると、それまでこぼすのではないか?と不安に感じていた方も安心してコップを持てるようになりますよ。

この記事では高齢者におすすめのコップと、その選び方についてご紹介します。

この記事でわかること
  • 高齢者のコップの選び方
  • おすすめ商品
  • コップを選ぶ時の注意点

▼関連記事

目次

高齢者向けコップに必要な5つのポイント

ポイント

5つのポイント

  • 軽さ
  • 持ち手の形
  • 素材の安全性
  • 飲み口
  • デザイン

①軽さ

軽量素材(プラスチック・メラミン・樹脂)がおすすめです

軽いコップの方が、握力が弱くなった方にとってコップを持ち上げる負担が減ります

軽いかどうかは、ぜひチェックしておきたいポイントですね!

②持ち手の形

持ち手は大きく、手が通しやすいものがおすすめです

握力の弱くなった方、関節に痛みを感じる方でもしっかり持つことができます

③素材の安全性

割れにくい素材(プラスチック・メラミン・樹脂)を選びましょう

食洗器対応のものを選べば、洗う人にも扱いやすいです

④飲み口

こぼしにくいタイプのコップも人気です

蓋つき・ストロータイプもありますよ

蓋つきタイプなら、ベッドの上や移動中でも安心して使えますね

⑤デザイン

せっかくなら本人が使っていて気持ちの上がるデザインを選びたいですね。

機能的なコップにも、おしゃれなデザイン、落ち着いた大人のデザインがあります。

ぜひ本人の好みに近いデザインを選ぶといいですよ

タイプ別!おすすめの高齢者用コップ

1.軽くて持ちやすい「樹脂製取っ手付き」

2.こぼれにくい「フタ付きコップ」

3.温かい飲み物に対応した「断熱タイプ」

4.おしゃれな「シニア向けデザインカップ」

コップを選ぶ時の注意点

注意点

コップを選ぶ注意点

  • 食洗器対応か?
  • ストローの交換、洗浄のしやすさ
  • 持ち運びのしやすさ(旅行・通院など)

食洗器対応か?

食洗器対応であれば、洗う手間が省けて洗う方にも優しいですね

ご自宅で食洗器を使っている方は、ぜひ食洗器対応のものを選ぶといいでしょう

ストローの交換、洗浄のしやすさ

ストロータイプは内部が汚れやすいので、洗いやすい素材であるか、交換しやすいかどうかが重要です。

取り外せるか、交換パーツが販売されているかチェックしておきましょう

持ち運びのしやすさ(旅行・通院など)

旅行や通院のときも持ち運べるデザインを選ぶといざというときも安心です。

軽くて、割れにくい素材を選んでおくといいでしょう。

まとめ

高齢者になり握力が弱ってくると、それまで使っていたコップでは不安に感じる方が増えてきます。できないことが増える不安を感じるよりも、使いやすいアイテムを取り入れ「自分でできる」という自信を持ってもらうことは大切なことです。

ぜひ、高齢者の方のスタイルに合わせて適切なコップを選んでみてくださいね。

以上、高齢者におすすめのコップのご紹介でした。

▼関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次